はじめに

2018年1月24日(水)、株式会社シムネットさまに会場をお借りして、第10回となる、『はじめてのIT勉強会 in 仙台』を開催しました。

会場および、飲み物や食べ物の提供から、受付のお手伝いをいただいております株式会社シムネットさま、本当にありがとうございます。

また、今回、寒波の影響で足場が悪い中にお越しいただいたみなさま、本当にありがとうございます。
2018年もよろしくお願いいたします!

オープニング

今回で10回目の開催となる『はじめてのIT勉強会 in 仙台』。
オープニングでは、思ったことはみなさん気軽に実行してみましょう、を伝え続けています。

多くの方のはじめてを応援するはじめてのIT勉強会。
今回はLT登壇なし、初の2名講話スタイルで開催となりました。

イベントの趣旨説明後は、DA•TE•APPS! 2018などのイベント開催案内も!
少しずつですが、仙台、東北のイベント情報発信に役立つことが出来始めていると思うと、とても嬉しい気持ちとなりました。

LT:ライトニングトーク

第4回からはじまったLT枠!
勉強会を主催してみたい方、スピーカーになってみたい方、登壇の機会を得たい方、そんな方の0.5歩目をLT枠を用意することで応援していきます。

と、目的を掲げている中、第10回の今回もLTなし!
2名の登壇者さんに熱い想いを伝えていただくためのタイムスケジュールを確保しました!

トーク1:本当は面白いオブジェクト指向のとっておきの話

今回はIT業界の外からのゲスト2名!

1人目のスピーカーは、高専向け学習塾「ナレッジスター」の経営などを行う教育特化型企業合同会社Haikara City(ハイカラシティー)で代表を務める、明松 真司(あけまつ しんじ) さん!
映像授業や社会人向け遠隔授業、ポリテクセンター宮城でのJava講師などマルチに活躍、教育業界に留まらず、音楽・映像、ITと様々な分野でその実力を発揮する明松さん。

教育の環境に身を置き、数学を専門にする明松さんが伝える「オブジェクト指向と数学の関連性」のお話に、参加者のみなさん、真剣にその目を向け、耳を傾け聞いていました。

トーク終わりには、IT業界に届けたいとの想いから明松さんが新規に立ち上げるコミュニティの紹介が行われ、イベント終わりの交流会では「ぜひ行きたい」の声が聞こえてきました。
正式に活動が開始されたら、はじめてのIT勉強会でもまた取り上げてお話をしていただこうと思います!

気になるトークの内容は…

トークの内容を確認したい方は、イベント後に公開のスライドをご確認ください!

トーク2:エンジニアに伝えたいCSのこと!

今回はIT業界の外からのゲスト2名!

2人目のスピーカーは、はじめてのIT勉強会の主軸メンバーでもあり、2018年4月にオープン予定の『enspace』の Community Manager 可野 沙織(かの さおり)さん!
若手支援とCS(=カスタマーサポート)への情熱が群を抜いているアクティブプレイヤー、「人」と接する業務でその実力を発揮している可野さん、トークではCSの本質、重要性、想いなどを熱く発信いただきました。

多くの参加者が頷きながら、理想論だけではない、現場であった本当の話、体験、新しいキーワードを逃さず聞いていました。
急いでペンを取り出し、メモを取り始める参加者の姿も印象的な一幕だったと感じます。

気になるトークの内容は…

トークの内容を確認したい方は、イベント後に公開のスライドをご確認ください!

交流会

勉強のあとは、気軽に仲良くなる場、交流会、しっかり正しいネットワーキング!
本日はお借りしている会場の都合にて、21:00前には完全撤収、盛り上がっている中、追い出す形となってしまったこと、大変に残念でしたが、その後、有志による懇親会へと繋がったことは大変嬉しく感じました!

恒例の集合写真を撮り忘れたことも大きな反省の一つ。
次回は忘れずに撮影したいと思います!

おわりに

はじめてのIT勉強会が活動を開始して早10ヶ月!
2018年を迎えての第10回目の開催をできたこと、参加いただいているみなさんに変わらず感謝申し上げます。

地域で活躍するコミュニティの情報や各種イベント情報がオープンに発信され続ける、多くの方に優しいコミュニティを目指して2018年も活動を続けていきたいと思います!

次回は『JavaScriptで完結。PayPalで始める簡単・安全サーバーレス決済!』をトークテーマに開催いたしますので、ぜひお気軽にご参加ください!

以上、『#10 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2017年度)』開催レポートでした。

『はじめてのIT勉強会』のトーク資料は、以下で確認可能です!

The following two tabs change content below.
アバター画像
いろいろな不安があって参加をためらっている方が、気軽に参加できることを目的に開催する勉強会です。はじめての人が一歩を踏み出しやすい勉強会の開催、情報の発信を心がけています。オープンマインドな運営を目指します。