はじめに

2017年10月25日(水)、株式会社シムネットさまに会場をお借りして、第7回となる、『はじめてのIT勉強会 in 仙台』を開催しました。

会場および、飲み物や食べ物の提供から、受付のお手伝いをいただいております株式会社シムネットさま、本当にありがとうございます。
今回は「紙飛行機を使うワークショップ」とのことで普段とは違う会場レイアウト、廊下スペースの確保などにもご協力をいただきました!

オープニング

7回目の開催となる『はじめてのIT勉強会 in 仙台』。
オープニングでは、思ったことはみなさん気軽に実行してみましょう、を伝え続けています。
乾杯を忘れる程、アイスブレイクにも熱が入り、大きな笑いから、第7回は始まりました!

多くの方のはじめてを応援するはじめてのIT勉強会。
恒例となり始めたLTは、高校1年生×1名、大学生×2名の、登壇者全員が学生となるはじめてが起きました。
若い世代も含め、みなさんが楽しく挑戦する場を提供することで、仙台から宮城、東北のITシーンを盛り上げていく助けになれば、本当に嬉しいです。

LT:ライトニングトーク

第4回からはじまったLT枠!
勉強会を主催してみたい方、スピーカーになってみたい方、登壇の機会を得たい方、そんな方の0.5歩目をLT枠を用意することで応援していきます。

LT1:流行りのWEBプログラミング教材を1ヶ月試した結果www

LT枠1、スピーカーは東北大学の4年生、曽根田 悠介(そねだ ゆうすけ)さん!
プログラミングを学んでみたい方にはとても参考になるWeb教材の利用レポートを熱く届けてくださいました。

LT2:元インターン生によるメルカリとCAの違い

LT枠2、続いてのスピーカーは東北大学 3年生、佐藤 夢積(さとう むつみ)さん!
メルカリさんやサイバーエージェントさんなどでのインターン経験から、夢積さんが肌で感じた違いを分かりやすく発信いただきました。

LT3:はじめてのLT

LT枠3、本日最後のスピーカーは仙台二華高等学校の1年生、矢口 悠月(やぐち ゆづき)さん!
高校生プログラマーが抱える課題を解決するための活動を開始する、という決意表明に近いLT、会場に良い刺激が走った瞬間もありました!

ワークショップ:紙飛行機作りでアジャイル開発の手法を体験してみよう!

リーダブルコード、プリンシプルオブプログラミングと続いてきた第6回までとは打って変わり、
今回はアジャイル開発の手法を体験するワークショップ型イベントの開催となりました!

スピーカーは、、株式会社メンバーズで活躍するのデザインエンジニア、角銅 浩平(かくどう こうへい)さん!

以下はワークショップ風景、チームを組んで、紙飛行機を作り、そして飛ばす参加者のみなさん。
一切の手抜きがなく、創意工夫もチームそれぞれ、真剣でありながら、とても楽しそうな姿はスタッフも一緒に参加したくなるほどでした!

交流会

勉強のあとは、気軽に仲良くなる場、交流会、しっかり正しいネットワーキング!
若手社会人から、ベテラン勢、学生まで、多くの方が情報交換を楽しんでいる姿が印象的な交流会でした。

交流会後半では、仙台で行われるいろいろなイベントの紹介なども積極的に実施。
仙台IT文化祭 2017(終了)や、DA・TE・APPS! 2018など、仙台が盛り上がるイベントが多く紹介されました!


『はじめての人のためのコミュニティミーティング』開催準備進行中!

『はじめてのIT勉強会』は、正しくネットワーキングを行い、多くの方と楽しく気軽に繋がる機会を提供することを『はじめてのIT勉強会』内だけに留めようとは考えていません。
今回、さまざまな方、さまざまなコミュニティの協力の下に、『はじめての人のためのコミュニティミーティング 2017』を開催することになりました。

仙台でコミュニティを主催している方々がどんな人なのか、主催者と仲良くなるための場としてぜひご参加ください。
参加は無料ですよ!

おわりに

はじめてのIT勉強会として定めている3クール目に突入し、
1クール目、2クール目とは違った形のワークショップの展開、大いに盛り上がりを見せた会場の雰囲気に胸をなでおろしました。

年末には、仙台のITコミュニティをちょっと覗いてみたい方のためのイベント、「はじめての人のためのコミュニティミーティング 2017」も開催いたします。
一人でも多くの方の背中を押すことが出来る、きっかけを作ることができる場となれるように、今後も運営を続けていきますので、見守っていただけたら幸いです。

以上、『#7 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2017年度)』開催レポートでした。

『はじめてのIT勉強会』のトーク資料は、以下で確認可能です!

The following two tabs change content below.
アバター画像
いろいろな不安があって参加をためらっている方が、気軽に参加できることを目的に開催する勉強会です。はじめての人が一歩を踏み出しやすい勉強会の開催、情報の発信を心がけています。オープンマインドな運営を目指します。