参加した勉強会情報

主催コミュニティ TDDBC Sendai
勉強会タイトル TDDBC Sendai 8th
開催場所 楽天株式会社仙台支社
開催日時 2018年10月20日(土) 10:00-18:00
参加費 ¥3,000
募集プラットフォーム connpass

TDDBC Sendai 8thの雰囲気

TDDBC Sendaiが主催する2018年で8回目となるイベント「TDDBC Sendai 8th」に行ってきました!


オープニング

主催メンバー(仮装)のイベント趣旨説明&楽天さんからの会場説明からイベントはスタート。
オープニングもほどほどに、すぐに基調講演へ!

会場には20名程が集まっており、東京、北海道など県外からの協力者や参加者を交えたオープンな雰囲気で始まりました!


基調講演

TDDと言えばこの人、 @t_wadaこと和田 卓人氏。

毎年東京から足を運んでいただいての仙台での基調講演。
TDD本(テスト駆動開発)の制作裏話も飛び出しました。

基調講演のお話では、TDDの進め方、プログラミングをする上で重要なポイントなどがわかりやすく説明されていきました。

また、昨年(2017年)開催のTDDBC Sendai 7thで執筆中と和田氏から紹介され、同年10月に発売された待望のTDD本。
とてもわかりやすい内容ですので、プログラミングを始めようとしている方に向けてはじめてのIT勉強会でも取り上げるか検討中です!

[amazonjs asin=”4274217884″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”テスト駆動開発”]

講演は中盤からfizzbuzz問題をお題に、実際のTDD手順に沿って目の前で解説&進行が行われ、TDD未経験の方、不慣れな方にとっても当日午後のTDD実施に向けてしっかりと参加者の中にイメージが作られていくのが見て取れました。


ランチタイム

基調講演を終え、楽天さんのカフェスペースに移動してのランチタイム。
午後からのペアプログラミングに備えてチームを決定、決定されたチームでランチコミュニケーション!


ペアプログラミング

「斬れの良い包丁は治りが早いと言うじゃないですか(マサカリも同様です)。」、名言と笑いが生まれた午後のTDDペアプログラミング。

ペアプロには用意されたお題をTDDで解く形でチームごとに挑戦。
10分ごとに「コードを書く人」「ナビゲートをする人」を交代する形でTODOを作成し、テストコードを書き、リファクタを実施するサイクルをどんどん回します。

一緒に考える、他チームのレビューをする、など普段業務ではなかなか体験機会が少ないかもしれない体験を、会場全体で意見交換、意見共有しながらみなさん、進めていました。

お土産、差し入れ、関連技術書籍で適度に休憩、和やかに真剣な雰囲気が心地よい時間でした。

[amazonjs asin=”4798116831″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)”]
[amazonjs asin=”4817193603″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際”]
[amazonjs asin=”4798124583″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”実践テスト駆動開発 (Object Oriented SELECTION)”]


ふりかえりと集合写真と宣伝と..

KPTでふりかえり、Keepが多いのが見てとれます。
会場、TDD体験、お昼のお弁当、良かった点は継続、課題は今後カイゼンを目標に!

そして、本日TAで参加のダンボー田中さんがSwiftで書いて覚えるを出版したとのことで宣伝!

[amazonjs asin=”484439858X” locale=”JP” title=”Swiftで書いておぼえるTDD (技術書典シリーズ(NextPublishing))”]

おわりに

最後に集合写真とビアバッシュスタートの場面です。
みなさん、おつかれさまでした!

以上、『TDDBC Sendai 8th』の参加レポートでした!


本日の機材

運営裏話な役割と、活動費獲得用の広告を兼ねています。
※撮影者は撮影のプロではないため、機材性能を十分に発揮できておりません※

写真撮影

[amazonjs asin=”B00VJL2FIY” locale=”JP” title=”Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルズームキット シルバー J5WZSL”]

togetter

The following two tabs change content below.
アバター画像
いろいろな不安があって参加をためらっている方が、気軽に参加できることを目的に開催する勉強会です。はじめての人が一歩を踏み出しやすい勉強会の開催、情報の発信を心がけています。オープンマインドな運営を目指します。